2015年10月26日
カヤックでナブラへ向けてフルキャスティング釣行!激疲れ!の巻
こんな時は・・・・・他力本願!天気に負けない強力なパワーを持っている人と釣りするべし!
ってことで、久しぶりに休みが合ったつりらーさんにご一緒させていただきました!(・∀・)
休みになると天気が悪くなる。ってのは今回も健在で、浮きたい場所には行けませんでしたが、つりらーさんがカヤックでも安心して釣りが出来そうな場所を選定してくれました!
今回は僕的には初めての場所!・・・・・ではなく、プレジャーで一度なっしゅ☆さんに連れてってもらったことがありましたわ!
一度だけだけど、行ったことがあるとなんとなくイメージも湧く?前日、超オフショア戦用のタックルを下して、このポイントを想定したタックルにチェンジ!
今回は横の釣りを想定しすべてスピニングタックル!ジギングロッド、陸ッパリシーバスロッド、ティップランロッドの3本で挑みます!
現地に到着し、お久しぶりのつりらーさんにご挨拶!ここでの詳しいポイントやらワクワクするような話やらを聞いてテンションは上がりっぱなし~!( ゚∀゚ )
そして準備の最中に初めましてのはちさんが参上!ますますテンションアップー!(*≧ω≦)
日の出を迎えたところで、いざ、出陣です!
このポイントは大きく分けて、シーバスのポイントと青物が回ってくるであろうポイントの2つのポイントがあるそうです。
距離的にけっこうあるので人力のカヤックではどっちかひとつに絞ったほうが無難。ってことで青物ポイントを選択!
理由は、シーバスポイントは前回つりらーさんが行ったときはセイゴばっかりだったらしいし、もしかしたらサワラ、タチウオがいる可能性があるってことで青物ポイントへ!
ただ、青物ポイントへは出航地から5kmくらい?(岸沿い?だけど)
よっぽど天気予報に不安がなくて仲間と一緒じゃないと行けないかな?(けど、SUPがいたのはびっくりしたな~!もっと近くから出せるとこがあるのか?)
ってことで、朝イチ、青物ポイントへ向け漕ぎ漕ぎ。水温は22℃くらい?
外気温も意外と暖かいし、釣り日和だな~。なんて思いながら漕ぎ続け、ちょうど出航地から3~4kmくらいの所で
あっ!なんか跳ねた?
しばし周辺を観察してみると・・・
あれっ?サワラじゃね?
(・∀・;)
急いでキャスト開始!するも反応なし!風に流される先にはアンカーを打った船団がいっぱいいたので、早々にここは切り上げて予定のポイントへ向けて移動

すると予定のポイント付近に到着したところで再びサワラがジャンプ!デカいぞ!w(;`・ω・)w
しかも射程圏内!すかさずキャースト!キャースト!
・・・・・が、アタたらん。。。
ルアーチェーンジ!してる最中にカヤックの2m後ろでボイル!!!
うおーっ!ナメられてる!?(;´゚Д゚)
手を変え品を変え色々試すも答えが見つからない!(´゚Д゚`;)
あっ!つりらーさんだったら攻略したかも!ってことでつりらーさんにTELすると、つりらーさんのいる所ではサワラは目撃してないそうで、すぐさまこっちに来るとのこと!
すると、ほんとにすぐに来ました!9.8馬力の機動力ハンパないっす!
つりらーさんと共にサワラを狙うも反応無し。というか、ボイル自体が減ってきた。地合い終了かな?ってことで沖の駆け上がり地点へ移動!
その移動最中にまたしてもナブラが!けど、食わんのだよね~(-ω-;)
もしかしたら、これ、サバなんじゃない?って話になり、とりあえず今は何をやっても口を使わないから無視しよう!ってつりらーさんと喋っていると・・・・あれ?何か持ってません?
なんと、つりらーさんの手にはヒラメ!?(゚Д゚;) い、いつの間に!?
さすがだな~!(笑)そしているんだな~!
これを見て駆け上がりに潜むヒラメ、そしてマゴチ狙いに!
バイブで底を攻めます!
このポイントは全体的に水深が浅いってのは知っていたので、今回は縦の釣りではなく横の釣りを意識したタックルを持ってきました!
ってことで陸ッパリ用のシーバスロッドで広範囲をチェック!
カヤックに9ftのシーバスロッドなんて長いんじゃない?って言われますが、そおっすかね?
広範囲を探る横の釣りで、よっぽどの大型青物とかが対象じゃなければ有効なタックルだと思うんです。
ランディングが大変だとかいう意見もありますが、ウェーディングのほうがよっぽど大変でしょ?(笑)
時刻は9時ころ。水深10m以下の駆け上がりを攻めていると、フォールでアタリ、そして待望のHIT!(゚∀゚)
こ、この暴れ方は恐らく・・・
やった!マゴチGETですー!
![]() ジャッカル(JACKALL) ビッグバッカー107 【メール便OK】【02P24Oct15】 |
|
今年の夏くらいに小物を釣ったとき、ランディングにいちいちネットを使うのが面倒だと思ってギャフを買ったんで
「よし!使ってやろう!」と思って使ったんですが・・・・・
見事に失敗しました(笑)刺さらずに飛んできてカヤック内で大暴れ!

動画にも撮ったんで、また編集したらアップします(笑)
やっとボウズを逃れましたがテールフック1本掛かりってのが若干気になる。活性があんまり良くはないのかな?
まあ、青物よりは釣れそうだし、僕もヒラメを釣りたいから続けて底もの狙い!
するとアタリもあって針掛かりもするんだけど、何故か水面直前でバレる?こんなことが数回あった。(≡ε≡;A)…
アワセが弱いのか?引き自体は全然引かないので小さい魚っぽい?
とりあえず正体が知りたいので粘り強くさぐっていると・・・・ガツン!ぐんぐん!とちょっといい魚が掛かった?

なんだ~?
・・・・・エソ。。。
落胆しすぎて写真無し。

そんな時、はちさんとつりらーさんが合流し情報交換!
はちさんがハマチを釣っておられました!あのまったく食わないナブラの正体はハマチだったのか!

ナブラ自体はちょこちょこ起きているので、もう少し規模が大きくなったら狙いにいこう。
とりあえず・・・・・ヒラメが釣りたいな~

ってことで底もの狙い続行。
だんだんこの日の反応(アタる)のいいアクションが分かってきた!大きめのリフト&フォールが何かしらコンタクトがある。
ラインのテンションを見ながら丁寧に探っていると・・・・・
ゴツッ!
キター!(*゚∀゚*)
これはエソじゃない!ドラグも出る!柔らかめのシーバスロッドだから思いっきりぶち曲がる!(*´∀`)
これは楽しいやないかーい!(≧∀≦*
久々にレバーブレーキを駆使して魚が浮いてきた!
おおっ!でっかいマゴチや!

これは確実に獲らねば!ってことで今回はギャフは使わずにネットを使用(笑)
で、無事デカマゴチ捕獲成功!
(*´∀`*)
フックは3本全掛かりだったので安心してファイトできました!
家に帰って長さを測ったら60cmジャスト!ちょっとクーラーの中で曲がったりしてたから、ほんとはもうちょいあったかも?
どっちにしろ自己記録更新だ!

よーし!まあヒラメはもういいや(笑)
青物釣りたい!できればサワラ!
ナブラもちょっと規模が大きくなってきたのでナブラを追いかけキャスト!キャスト!キャースト!
しかし・・・・・食わんな~('ェ';)
ベイトなんだろ?シラスなんか?とにかくジグ、ルアー共にサイズを落としてみるがアタらない
こうなったら禁断のジギングサビキだ!(# ゚Д゚)
![]() 【メール便OK】【アシスト】ハヤブサ:キャスティング ジギングサビキ 小型回遊魚 HS360 Mサ... |
|
陸ッパリ用のシーバスロッドだからサビキを付けても取り扱いしやすい!
竿を持ったままトローリングしながらナブラを追いかける!
マゴチを釣ってから1時間後。ようやく規模の大きいナブラが射程圏内で発生!
うおぉー!これで釣れんかったらもう終わりだぞー!キャースト!
で、待望のガッツン!
よしよしキタぞー!朝からこれを掛けるまでどれぐらい投げ倒したことか(笑)
しかし、引きが強烈だ?こりゃ多点掛けしたかな?それかサワラか?

さらに引きがギヤアップ!?

シーバスロッドが水面に突き刺さる突き刺さる!シーバスロッドでは大変だ(笑)
ようやく姿が見えてきた!やっぱりハマチが2匹ついてる!
サビキが1つなくなってるから最初は3匹いたのかな?そりゃ引きがめちゃめちゃな訳だ(笑)
ん~。ハマチかぁ~。ギャフの練習したいな~。
ってことで一度ギャフをスタンバイしたが、やっぱり確実にとりたいからネットを使おう

そんなことしてたらジグについてた1匹がバレた。まあ仕方ないね。2匹じゃシーバスロッドで制御しきれないし(笑)
で、よ~やく捕獲成功!
あ~疲れた(笑)
あ、疲れて写真撮るの忘れてた!(・∀・;)
動画は撮ったんで編集したらアップします

よ~し!パターンはこれだろ!もっと釣ってやるぞー!( ´艸`)と、ナブラを追いかけキャストし続けるも
1時間経過。。。
アカンやん!食わんやん(´エ`;)
ダメっす。今日のナブラは歯が立ちません!ギブ!

青物は諦めて底もの狙いに。
するとこっち狙いではバラし連発!

いったい何を掛けてるんだ?
ウロコを見る感じ・・・・・エソか?
いや、姿を見るまでは分からんぞー!
次のアタリは鬼アワセ数発!やっと姿が・・・・・
なるほど。納得した

そうこうしてると、お昼も過ぎたし、出航地に戻りがてらシーバスでもいないかな~ってバイブを巻いているとガツン!なんだ!?
けっこう引くぞー!

もうすぐ姿が見える~ってときにバレた~!?

くっそー!なんだったんだー!?と思ってたら近くでナブラが?ハマチだった?
すぐさまキャストするも反応無し。なんなんだ!難しすぎるぞ!(゚Д゚;)
さすがに嫌になってきたし。。。あと5投したら帰ろ~と思ってバイブを中層で巻いてたらゴンッ!
ぐおぉー!これは多分ラストチャンスだぞー!( ;-`д´-) 絶対獲りたい!
多分ハマチ・・・しかし、よく引くな~(・ω・; ゞ
何度もロッドが絞りこまれたが無事に獲りこみ成功!もちろんギャフは使いませんでした(笑)
バイブでも釣れるんかよ?('ェ';) あかん、今日のパターンは難しすぎるわ。
しばらくバイブで狙うもやっぱり釣れないので、これにて終了!約1時間かけて出航地に戻りました

ひーひー言いながら片付けしてると、はちさんが戻ってきました。今日の状況を聞くと、やっぱりハマチは口を使わなかったとか。
しばらくしてから、つりらーさんも帰ってきました。つりらーさんもハマチナブラには苦戦したとか。やっぱりあれは難しかったんだ

でも、つりらーさんは最後のポイントでシーバス、タチウオをget!?(゚Д゚;)
やっぱりすごい人だ!いや、人じゃないかも?釣神?(笑)
まあ、何にせよ久しぶりに釣友さんとがっつり浮くことが出来てすごく満足しました!はちさんとも会えたし!
あと釣りの最中に情報交換できるのもいいですね!単独だったら今日の釣果はもっと貧相だったかも。
・・・・でも
今回はめっちゃめちゃ疲れました~

ポイントまで遠いから疲れたのかな~っと思ってましたが、よく考えたら1日中カヤックの上でフルキャストしてたからだ!

しかもナブラ追いかけたり、早いアクションの釣りばっかりだったし。釣れんから余計ムキになってたしね(笑)
でも、まあそんな疲れも魚が美味しかったら吹き飛びますね!
難攻不落だったハマチ。脂ノリノリでめちゃめちゃ美味かった!
マゴチは薄造りにしてポン酢と紅葉おろしで!こいつも激ウマ!
あと、マゴチのごっつい骨がついた腹身!脂がノリノリでどう考えても旨そう!なので、つりらーさんが美味いって言ってたキムチ鍋に!
間違いない! (*´∀`)
いや~、厳しかったとはいえ、久しぶりに充実した釣りができました!
つりらーさん、はちさん、ありがとうございました!また、よろしくお願いしますね!*´∀`)ノ
<ジギング(スピニング)>
Rod : ヤマガブランクス Galahad 613S
Reel : DAIWA 10 ソルティガ 4000H
Line : スーパージグマン X4 1.2号
Leader : フロロ5号
<シーバス(オールマイティー)>
Rod : UFM SPS902SS-Ti
Reel : DAIWA 09トーナメントISO 競技 LBD 改
Line : Rapala PEライン ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 1.2号
Leader : ナイロン20lb
<ティップラン>
Rod : tail walk SALTY SHAPE TIP RUNNER 610M
Reel : SHIMANO 13 エクスセンスLB C3000HGM
Line : PE 0.6号
Leader : フロロ10lb

にほんブログ村
またお会いしましたらヨロシクお願いいたします!タクジグさんの住む町は 大好きです!
美味しいの釣れて、しかも新しい境地に到達されたようですね~
そんな浅い場所での釣り、想像つきませんが、きっと今回の横の釣りは色々活きてくるんでしょうね~でも、パドリング艇では無理っぽい釣行ですけど(汗
きっとめちゃ体重減ったんちゃいます?僕は最近カヤックの後は必ず2kgは減ってますよ~
この調子で痛風退治だ!(笑)

でも皿に乗ってるマゴチの身が少なく無いっすか? 白身はもっと欲しい!!

こちらこそありがとうございました(^^)
足漕ぎ、僕はほどほどに疲れますよ(笑)
脚力ないからでしょう。鍛えないと(⌒-⌒; )
我が町を気に入ってもらえて嬉しいです!
疲れた体を癒す時は是非!
またご一緒お願いします!
今回はほとんど陸っぱりの延長のような釣りでした(^^)
ただ、ずっと座ってやると疲れますね(笑)
いい運動になったと思いますが、少々オーバーワークかな?
美味しい魚のせいで余計痛風になりそうです(笑)
包丁は研ぎ直しました(^^)が、出刃一本でやってるので柳刃が欲しいっす^^;
マゴチはおすそ分けしたのと鍋用、しゃぶしゃぶ用にとってあります!
しばらく堪能できそうです(≧∇≦)
デカマゴチ裏山です(*^_^*)
僕は陸っパリから惨敗続きでして・・・
なんであんなにバレやすいのか(ToT)
来年こそは(笑)
ハンカチが千切れそうなくらいの釣行。
あんな天気でも浮ける場所あるんすねー。
マゴチ食べたい!

魚の活性が、よく分からない一日でしたね~。
何であんなにバレるのか(笑)
これから、落ちマゴチのシーズンだし、冬のシーバスも徐々に始まってくと思います。
また
いきましょう!

陸っぱりマゴチのバラしですか?
けっこう暴れますからね〜
でも、いればけっこう釣れる魚かな〜とは思いますが。活性次第かな?バレるのも。
来年はデカマゴチ捕獲期待してます(^O^)
今回は普段のカヤックとは一味違う釣りでした(^^)
青物がもうちょっと釣れてくれても良かったんですが…
以外と浮ける場所は探せばあるんですが、そこに魚がいるかどうかは…
今回の釣果は情報網は張り巡らせているつりらーさんのおかげでした!
今回はありがとうございました!
もうちょっとイージーに釣れてもいいような感じでしたよね?^^;
なかなか考えさせられた釣りでしたがいい魚が釣れて良かったです(^^)
また宜しくお願いします!(^O^)